最近の検索
搭乗レポート
搭乗レポート
バニラエア 東京(成田)-石垣線 JW811/JW812便 搭乗レポート(就航初便含む)
2018年7月8日←この記事の前のページ
石垣滞在2日目:電動バイクシェアリング GO SHAREを使ってみた

おはようございます。石垣滞在2日目、今日は成田に帰る日です。石垣港は朝から船が続々と出入りしています。

成田から石垣へ向かう機内で、座席の広告が気になっていました。石垣滞在2日目、昼まで時間があるので、この電動バイクシェアリング「GO SHARE」を利用してみることにしました。
【公式サイト】電動バイクシェアリング GO SHARE

さて、この「GO SHARE」ですが、台湾で始まった電動バイクシェアリングサービス「gogoro」が日本参入を果たしたもので、2018年3月から石垣島でサービスが始まりました。1人用なら原付免許、2人用なら普通二輪(小型限定以上)の免許を所持していれば利用可能で、1時間単位でレンタルできます。
昨夜のうちに公式Webサイトで予約してから、島内に4か所あるGOSHAREカウンターの1つ、石垣港離島ターミナルに向かいました。(空車があれば当日カウンター受付も可能です)

石垣港離島ターミナル内の安栄観光カウンターの一角に、GO SHAREの受付カウンターがあります。gogoroののぼりと電動バイクが目印です。

こちらが実車サンプルです。バッテリーは2個搭載出来て、約80kmの走行が可能です。


レンタルできるヘルメットは、バイザーなしとバイザーありの2種類から選べます。
バイザーなしはロゴが大きくて少し恥ずかしい気がします。この日は風が強かったので、迷わずバイザー付きを選びました。

カウンターでの手続きは「免許証確認」「契約書の記入&サイン」「お支払い」で、約5分ほどで完了しました。
今回の利用料金は3時間で3,000円。キャンペーンで通常料金から1,500円引きでした。

レンタルする実車がこちらです。50ccタイプと125ccタイプは外見や機能は同じで、日本仕様に合わせて出力(最高速度)を調整しているだけだそうです。
スタッフの方にシステムの起動の仕方、充電ステーションの利用の仕方などを簡単に教わったら、もう乗車可能です。

ペンダント型のスタータースイッチを押すと、バイクのシステムが起動します。

スタンドを上げ、ハンドルの真ん中の「GO」部分を長押しするとモーターが起動して、走行可能になります。
なんということでしょう!(個人的には)ラッキーにも、バイクを借りた時点でバッテリーメモリが1つ減っています。これは充電ステーションを試してみるチャンスです!

石垣港離島ターミナルから走り出してまもなく、石垣市役所脇に充電ステーションがありました。

バイクのトランクからバッテリーを取り出します。これが結構ずっしり重くて、1個約9kg。女性には重労働かもしれません。私は屈強な野郎なので問題ありませんでした。

充電ステーションは常に2個分の空きがあり、その空きスロットにバッテリーを差し込みます。

バッテリーを2個差し込み終わると、充電が完了しているほかの2個がポップアップします。これを抜き出してバイクへ。簡単です!
バッテリーもフル充電状態になったので石垣ドライブの開始です!

石垣市街を北上して、唐人墓、観音崎灯台、ヤギなど。


50㏄タイプに乗ってみて、普通の原付と違うなと感じたのは、「加速が強い」「車体が重い」「ハンドルが重い」の3点。
50ccタイプも125ccタイプも、125㏄タイプの車体を使っていて、最高速度だけを制限したのがこの50㏄タイプなので、実際は125㏄相当のバイクに乗っているのと同じというわけです。
車体重量も94kgあるので、片輪持ち上げて方向を変えるとか、そういう動作は無理です。

私は原付しか乗ったことがないので、最初は運転に違和感を感じましたが、慣れてしまえば力強い走りと走行安定性が心地よくなってきました。
電動バイクで移動の足を得たことで、1日目に引き続き石垣グルメを追ってみたいと思います。
[石垣グルメ] ミルミル本舗 本店

6軒目。「ミルミル本舗 本店」にやってきました。昨日、石垣空港店でとてもおいしいジェラートをいただいたので、本店も訪れてみました。

本店のジェラートは12種類。シークワーサー、マンゴー、紅芋、パイン、島バナナ、チョココーヒー、ゲンキクール、島カボチャ、塩黒糖、ドラゴンフルーツ、ミルク、島豆腐。石垣空港店よりも6種類少ないので、空港で食べればいいじゃないと思うでしょ?

本店の売りはこの眺め!テラスからの開放感抜群のロケーションがプライスレスです。今回は、ドラゴンフルーツとシークワーサー(380円)をいただきました。いやぁ、おいしいねぇ。
[石垣グルメ] 宮良農園

7軒目。「宮良農園」にやってきました。フレッシュジュースとフラッペが売りのお店です。



パインジュース(600円)とグアバフラッペ(700円)をいただきました。パインジュースは甘酸っぱさにココナッツのフレーバーが加わって、南国気分が一層アップ。グアバフラッペは、グアバ、バナナ、シークワーサーのフレーバーがミックスされたトロピカルなフラッペで、おいしくいただけました。
[石垣グルメ] 来夏世(くなつゆ)

7軒目。石垣市街に戻りつつ訪れたのが、八重山そばのお店「来夏世(くなつゆ)」です。

「八重山そばセット(600円)」 赤米ごはんとじゅーしーが選べますが、ここはじゅーしーを選択。
中華麺とはちょっと違う太めストレートの丸麺で、スープはあっさりめ豚骨ベースのカツオ出汁、豚肉とかまぼこのトッピング。これはうまい! じゅーしーも付いて600円は安い! お腹いっぱいになりました!!
LCCjpの中の人はこちらの八重山そばが気に入りましたので、また石垣島に来たら必ず来店しようと心に決めました。
[石垣グルメ] 石垣島プリン本舗

石垣港離島ターミナル直近のこのお店で、電動バイクドライブも最後です。
8軒目。「石垣島プリン本舗」にやってきました。お腹いっぱいになったって言ってたじゃないか。いやいや、バイクで揺られると隙間ができるんですよ。(何)

プリンといえば割と庶民的なスイーツ、子供のおやつという先入観がありますが、こちらではブルジョワ階級向け高級プリンを各種取り扱っております。
ラインナップは「プレーン(420円)」「濃厚(450円)」「濃厚プレミアム(650円)」「カラメル(420円)」「塩(420円)」「紅芋(420円)」「黒蜜(450円)」の7種類です。
この日の来店時間は11時30分頃でしたが、最高級品の「濃厚プレミアム」は売切れてしまってました。朝一番で来ないと在庫はないのかと店員さんに訪ねると、「普段はそんなことないんですけど、今朝は台湾からの船がついて、さらっていかれてしまいました」とのこと。日本人もがんばろうぜ。

ということで「濃厚(450円)」をいただきました。カラメルは別添えです。一口食べると納得。
濃いぃ!
1個450円はプリンとしては高いかなと思いましたが間違っていました。この濃厚プリン、3倍は濃いので、3個食べたくらいの満足感があります。(個人の感想です)
ジェラート、フラッペ、八重山そば、プリンと石垣グルメを堪能し、午前中の石垣ドライブはこれで終了です。げふ。
電動バイクのおかげで、市街地からちょっと足を伸ばしてグルメを楽しむことが気軽にできました。
電動バイクを返却して、石垣空港へ

12時ちょっと前、石垣離島ターミナルへ戻り、電動バイクを返却しました。総走行距離42.7kmでした。
離島ターミナルから空港連絡バスで石垣空港へ向かいます。


石垣空港-離島ターミナルは、30分間隔で所要時間約30分。わかりやすいです。
帰りの石垣空港は大混雑
石垣空港に到着すると、ロビーもカウンターも大混雑でした。台風7号の影響で、那覇方面の欠航や遅延が相次いでいて、石垣空港には人があふれています。

混雑っていってもバニラエアのカウンターは平穏そのもの。この時は他人事でいましたが、空港全体で欠航&遅延ドミノを起こしていたので、このあと、搭乗便も巻き込まれてしまいます。
よく見ると、バニラエアも午前中の石垣発那覇行きが大幅遅延しています。

出発ロビーへ向かう保安検査も大行列。

手狭な出発ロビーは人だらけで空いている椅子がほとんどありません。
[石垣グルメ] 番外:ゲンキクールサイダー

ただ待っていても仕方ないので、空港売店で販売していたご当地ドリンクの「ゲンキクールサイダー(250円)」でも飲みますか。

石垣のご当地ドリンクの「ゲンキクール」をサイダーにしたもので、ピルクルに粉末10円サイダーを入れたような味でした。
また来たいな石垣島


石垣発成田行きJW812便も空港混雑に巻き込まれ、1時間5分の遅延で出発となりました。

飛行機に乗って上空で食べるカップラーメンが格別っていう人も多いようですが、上空でのカレーも格別なんですよ。
「ハンバーグカレー(750円)」 でっかいハンバーグが入ったボリューム満点のおすすめメニューです。「沖縄名物 オムタコライス(750円)」という最強ライバルが出現しましたが、迷ったら両方ともおすすめします。

石垣スイーツまみれの2日間(滞在約25時間)でしたが、締めはバニラエア機内で食べるバニラアイス「ハーゲンダッツ バニラ(350円)」で、LCCjpの石垣滞在記も終わりにしたいと思います。
バニラエアの成田-石垣線は、通常の旅行はもとより、週末旅行、長期滞在まで、安く便利に利用できるので、みなさん是非利用してみてください。
以上でバニラエア石垣線レポートを終わります。

体重2kg増えてたよ…(汗
[関連記事] バニラエア、最後の新路線!成田/那覇-石垣線が本日就航!国内2路線開設、那覇線は台風の影響で初日欠航
ニュース・セール

ジェットスター、「スーパースターセール」3月31日17時から開催!国内線3,480円から
2023年3月30日
ベトナム航空、「アニバーサリーキャンペーン」ベトナム国際線が最大50%オフ
2023年3月29日